僕の見たシンガポール

シンガポールから思ったことを日々更新していきます。

「お腹が空いたらスニッカーズ」から学ぶグローバル企業のマーケティングのお仕事

スニッカーズのおもしろCM

最近、YouTubeでこんなCMを見ました。

 


タトゥー t.A.T.u. スニッカーズ CM 野球篇 - YouTube

舞台は恐らく高校野球。昔懐かしのロシア人二人組ユニットのt.A.T.u.が出てて、思いっきりスライディングくらってぶっ倒れるあたりは結構衝撃的です笑

続きを読む

結婚のお話、再び。

結婚という甘美な毒」という記事では結婚について少し書かせていただきました。

要約すると、

  • 選択のパラドックスという、選択肢が増えれば増えるほど選択をしづらくなるし、満足をしなくなるという性質がある
  • それによって、結婚をする相手を選択するのも難しくなるし、選択した後もそれに満足しづらくなる(なので晩婚化と離婚が進む)
  • だけれども、結婚はより上位の欲求に挑戦していくためには必要だよね

という話でした。

続きを読む

先人に感謝をしつつ、我々は結果を出さねばならない

マーケティングとは、製品の戦いではなく、パーセプションの戦いである

これは、マーケティングの大家、アル・ライズによる言葉なんですが、つまりどういうことかと言うと、売れるかどうかは「実際にどれだけその製品の品質がいいか」ではなく「その製品がどのように知覚、認識されるかで決まる」ということです。

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則

 
続きを読む

サラリーマンという戦場

筋トレの大事な概念に、「オールアウト」という言葉があります。

筋トレの効果を得る為に大切な事は、筋肉を限界まで追い込む事です。

1セット中に自分の力を使いきり、動かなくなるぐらいまで追い込む事によって、しばしの休息のあと、筋肉がより強くなって復活をするんです。

 

しかし、追い込もうとしても、通常、人間は体力の限界よりも精神の限界の方が早い段階で訪れます。

これは根性の有る無しでは無くて、肉体を酷使して壊れてしまわないように備わっている自己防衛のための回路みたいなもんなんです。

ですから筋トレの時も、「もうこれ以上上がらない・・・」と思っていても、体の方にはもう少し余力があります。この余力をなんとか引き出して限界近くまで追い込む事をオールアウトといいます。

 

筋トレをする人ならばよく分かるかもしれませんが、「もうこれ以上上がらない・・・」からの余力を如何に絞りだすか、このオールアウトをするかしないかで、成長が全く変わってきます。

続きを読む

ボケとツッコミと真のグローバル人材に必要な能力

f:id:takenaka39:20140624003712j:plain

シンガポールに暮らしていて、常々思うことがあるんです。それは

 

海外のお笑いにはツッコミがない

 

ということです。

 

もしかしたら中東とかアフリカのどこかではあるのかもしれませんが、少なくとも今のところは僕は見たことがないです。(ちなみにここで言うツッコミはいわゆるテレビのコメディだけの話でなく、日常の会話での笑いも含めてのことです。)

 

だからなんだ、ということを思われる方も多いかもしれませんが、あえて言わせてください。

 

これは、真のグローバル人材になるために考慮すべき重大な違いだと。

続きを読む

僕のシンガポール生活のエンゲル係数が高止まりなわけ

f:id:takenaka39:20140622095333j:plain

 

こんにちは!家計簿をつけてもいつも3日坊主で終わってしまうタケナカです。

シンガポールに住みだしてしばらくして、気づいてしまったんです。

 

あれ、食費代が日本の倍以上になっている…

 

僕はいつからそんな贅沢な人間になってしまったのでしょうか。このままだと、安西先生に、

f:id:takenaka39:20140622094637j:plain

と怒られてしまいそうです。お金持ちの国シンガポール、その空気を吸うだけで、僕はお金持ちになれると思っていたのかなぁ…

 

さて、そんなこんなで目減りしていく預金残高を眺めながら、なんでこんなにエンゲル係数が高止まりするのか、というところを考えたわけで、その研究成果をまとめさせてください。

続きを読む

シンガポールの驚きのカラス事情

f:id:takenaka39:20140619011206j:plain

シンガポール鳥事情

みなさんは、このカワイイ鳥をご存知でしょうか。

 

シンガポール在住の人ならご存知だと思いますが、動きがどこかコミカルで、シンガポールでは頻繁に見かける鳥なんです。
シンガポールに来た時から気になっていたので、ある日、シンガポール人の友人に聞きました。
続きを読む